
今年も訪れました初鰹!思わず高知県へ

GWは二泊三日で初鰹を食べに高知市と四万十に参りました

お知り合いの懇意にされてる地元のお店での鰹などの舌鼓打つ数々の料理と美味しい日本酒。
亀泉CEL24純米吟醸酒と言う日本酒は先日の中国の白酒の香りに大変似ていてパイナップル臭漂う大変に華やかな香りのする甘さと辛さもバランスのとれた美酒に美酔。
大好物の青さ海苔の揚げ物は新鮮でいきが良く最高の珍味です!
高知まで来て本当に良かったと思わせる数々の出会いでした。
全て写真に撮れず残念!!
次の日は明神丸 ひろめ市場店などではたまた初鰹にさよりの稚魚をはじめとする新鮮かつ美味しい魚を色々な店からチョイスし一つにまとめて食べられ有名なパリパリ餃子など、こちらは大変リーズナブルにいただけてこちらも最高でした。
高知城はかなり高い所に位置し残念ですが下から遠くに見える立派なお城をパチリ

次回こそ登る予定で参ります。笑
入り口の睡蓮の池はモネの睡蓮の間を思い出すほどそっくりにつくられてました。笑
かなり詳しく見ごたえのある大量の資料を展示した資料館では一休みの為の2階にある高知城を見ながら飲めるカフェでは龍馬のモチーフの龍馬ラテを飲みました。
四万十川は青緑で美しくたおやかでまさかの屋台舟に乗り、山の季語の通り「山笑う」・・・山の季語をそのまま描写したかの様な春の山に囲まれた水面を見ながらの遊覧は日々のざわめきを消して静かな時間を過ごしました。
今年前半。お水も空気も大変に美味しい高知にきて良かった!
今年後半どこに何を求めていくのか楽しみです。
またご報告させて頂きます。
★ Blogの更新はFacebookでお知らせしておりますので是非Facebookページもご覧下さいませ。 天田 圭子
ブログ中に例として挙げられている香料や化学物質の知見は、特に注記のない限り天田個人の見解です。

流されてしまう毎日を送る私達も、自分の中の原石を磨く毎日を送る努力と気づきと実行こそが私達の中にある一粒の光るダイアモンドになると!
ブログではこの意味を「今日もダイアモンドな貴方で」をモチーフに、皆さんの中のダイアモンドを輝かせて欲しいと願い、この言葉を投げ皆さんぜひご一緒に「今日もダイアモンドな貴方で」輝く毎日にして下さい。